令和7年度 英語力調査の実施について
ページ内目次
本学では、新入生の英語コミュニケーション能力を測るため、「英語力調査(TOEIC L&R IPテスト)」を行います。本ページで詳細を確認のうえ、必ず出席してください。
日時・場所
- 日時:令和7年4月1日(火曜日) 《開場》午前10時00分 / 《着席完了》午前10時30分
- 場所:滝子キャンパス1・2号館
学部・学科及び受験番号ごとに試験教室が異なります。以下の一覧より教室を確認し、集合してください。試験教室が複数教室にまたがる学部学科の新入生は、受験番号に応じて、当日会場入口(2号館1階入口)に試験教室を掲示します。
学部 | 学科/選考 | 試験教室 | |
医学部 | 医学科 | 全員 | 2号館4階404 |
保健医療学科/看護学専攻 | 受験番号に応じて、 当日2号館出入口に 教室を掲示します |
2号館2階201 | |
2号館2階202 | |||
2号館2階203 | |||
2号館2階204 | |||
保健医療学科/リハ専攻(理学) | 全員 | 2号館2階208 | |
保健医療学科/リハ専攻(作業) | 全員 | 2号館2階209 | |
薬学部 | 薬学科 | 受験番号に応じて、 当日2号館出入口に 教室を掲示します |
2号館1階103 |
2号館1階104 | |||
生命薬科学科 | 受験番号に応じて、 当日2号館出入口に 教室を掲示します |
2号館3階305 | |
2号館3階306 | |||
経済学部 | 経済経営学科 | 受験番号に応じて、 当日2号館出入口に 教室を掲示します |
2号館4階401 |
2号館4階402 | |||
2号館4階403 | |||
2号館4階404 | |||
2号館4階405 | |||
人文社会学部 | 心理教育学科 | 全員 | 1号館2階201 |
現代社会学科 | 受験番号に応じて、 当日2号館出入口に 教室を掲示します |
2号館2階205 | |
2号館2階206 | |||
2号館2階207 | |||
国際文化学科 | 受験番号に応じて、 当日2号館出入口に 教室を掲示します |
1号館2階201 | |
1号館2階203 | |||
芸術工学部 | 情報環境デザイン学科 | 全員 | 2号館3階301 |
産業イノベーションデザイン学科 | 全員 | 2号館3階302 | |
建築都市デザイン学科 | 全員 | 2号館3階アクティブ・ラーニング室 | |
総合生命理学部 | 総合生命理学科 | 全員 | 2号館4階405 |
データサイエンス学部 | データサイエンス学科 | 全員 | 2号館2階207 |
英語力調査について
内容
TOEIC Listening & Reading IPテスト(リスニング45分間・リーディング75分間)
※IPテスト(団体特別受験制度)とは、「公開テスト」と同様の試験内容のテストを本学主催で行うものです。
リスニング(45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計120分間で200問に応えるマークシート方式のテストです
※IPテスト(団体特別受験制度)とは、「公開テスト」と同様の試験内容のテストを本学主催で行うものです。
リスニング(45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計120分間で200問に応えるマークシート方式のテストです
時間 | 内容 | |
午前10時00分 | 教室開場 | |
午前10時30分 | 集合(この時間までに試験室に入室・着席してください。) | |
午前10時35分 | インストラクション・注意事項説明、問題用紙配布(注) | |
午前11時00分 | テスト開始(リスニング45分、リーディング75分) | |
午後1時00分 | テスト終了(問題用紙および解答用紙を回収、確認後、解散) |
(注)問題用紙の配布時間までに着席していない場合は、テストを受けることができません。
また、テスト開始から終了まで途中休憩はありません。
また、テスト開始から終了まで途中休憩はありません。
持ち物
以下を必ず持参してください。
・本学の入学試験を受験した際の「本学の受験票」や受験番号を記載したメモなど、自分の受験番号が分かるもの
・筆記用具(HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
・本学の入学試験を受験した際の「本学の受験票」や受験番号を記載したメモなど、自分の受験番号が分かるもの
・筆記用具(HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
テスト結果の活用について
本テストの結果(スコア)は、初年次に履修する一部の英語科目の習熟度別クラス編成に活用します。
また、各自で英語科目を選択する際の参考(目安)にしてください。
また、各自で英語科目を選択する際の参考(目安)にしてください。
注意事項
・新入生は必ず出席してください。どうしても出席できない場合は、教務企画室(以下の問い合わせ先)にご連絡ください。
・当日は公共交通機関でお越しください。
・英語力調査の試験会場には、新入生以外の方は入場できません。
・当日の災害・警報発令等に伴う緊急対応については本ウェブサイト上に掲載します。
・当日は公共交通機関でお越しください。
・英語力調査の試験会場には、新入生以外の方は入場できません。
・当日の災害・警報発令等に伴う緊急対応については本ウェブサイト上に掲載します。
資料
英語力調査に関する問合せ先
名古屋市立大学 教務企画室
TEL:(052)872-5803
E-mail:kyoumu_kikaku[at]sec.nagoya-cu.ac.jp
(スパムメール防止のため@を[at]にしています。[at]を@に置き換えてメール送信してください。)
TEL:(052)872-5803
E-mail:kyoumu_kikaku[at]sec.nagoya-cu.ac.jp
(スパムメール防止のため@を[at]にしています。[at]を@に置き換えてメール送信してください。)