グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



教育・学生生活

ホーム >  教育・学生生活 >  学費・奨学金等 >  名古屋市立大学なごや共創研究基金奨学金

名古屋市立大学なごや共創研究基金奨学金


名古屋市立大学なごや共創研究基金奨学金

本学では、第四期中期目標期間を含めた中長期を展望し、世界をリードする魅力ある大学をめざすため、名古屋市との連携により「なごや共創研究基金」を創設し、基金を活用した取り組みの一つとして世界レベルの研究者の育成を掲げており、博士学位の取得をめざす大学院学生に経済的な支援を行うことにより修学・研究に専念できるよう、なごや共創研究基金奨学金(以下、「本奨学金」という。)事業を実施します。
詳しくは、要綱及び令和6年度募集要項を参照した上で、申請してください。

対象者

以下の大学院に所属する学生
(名古屋市立大学大学院学則(平成18年学則2号)に規定する特別聴講学生、特別研究学生、科目等履修生、大学院研究生、委託研修生、外国人学生及び外国人研究生を除く)
  • 大学院医学研究科修士課程
  • 大学院医学研究科博士課程
  • 大学院薬学研究科博士課程
  • 大学院薬学研究科博士後期課程
  • 大学院経済学研究科博士後期課程
  • 大学院人間文化研究科博士後期課程
  • 大学院芸術工学研究科博士後期課程
  • 大学院看護学研究科博士後期課程
  • 大学院理学研究科博士後期課程

給付要件

次の項目のいずれにも該当しない者
  • 本人の年収が180万円を超える者
    ※所属研究科におけるTA及びRA活動の報酬は、収入に含めない
    ※独立行政法人日本学生支援機構が実施する貸与型奨学金及び国(国立研究開発法人)等の補助金事業に採択され本学が実施する事業、独立行政法人日本学術振興会の特別研究員に給付される研究奨励金、その他本学が運営する独自の奨学金等の給付額は、収入に含めない
  • 大学院医学研究科修士課程に在籍する学生のうち、減災・医療コース奨学金の給付を受けている者又は受ける予定の者
  • 国費外国人留学生制度による支援を受ける留学生、本国からの奨学金等の支援を受ける留学生

給付金額

半期あたり25万円(1年度あたり最大50万円)

募集期間【令和6年度前期】

令和6年5月22日(水曜日)から6月21日(金曜日)まで

申請書類

  1. 申請書
    名古屋市立大学なごや共創研究基金奨学金申請書は下記のPDFをご覧ください。
    ・スマートフォンから印刷指示をし、印字がずれたり罫線が印刷されていないなど、正しく印刷されていない場合、受け取ることができませんので、注意してください

  2. 振込口座依頼書
    口座振込依頼書及び記入上の注意点は下記のPDFをご覧ください。
    ・必ず振込用口座の通帳コピーを添付してください

提出方法

学生課学生支援係窓口(以下の問合せ先)へ持参、又は郵送により申請してください
  • 郵送でも受付します。
  • 郵送提出する場合は、申請期間最終日までに必着とし、必ずレターパックライト・簡易書留などの追跡可能な方法により郵送してください。

給付の決定及び給付方法

申請締め切り後、予算の範囲内で給付対象者を選考の上、決定します。
決定後、給付対象者に学務情報システム(Live Campus U)により通知し、給付対象者の銀行口座への振り込みにより給付します。
給付時期は、概ね7月中を予定しています。

お問い合わせ先

名古屋市立大学学生課学生支援係<滝子(山の畑)キャンパス3号館1階>
住所:〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1番地
TEL:052(872)5042
Email:scholarship[at]sec.nagoya-cu.ac.jp
(スパム対策のため、@マークが[at]になっていますから、@(半角)に書き換えてください。)
窓口受付時間:午前8時45から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。